top of page


高校数学Ⅰ 二次関数の最大値、最小値の求め方
今回は前回に引き続きLesson3です。 二次関数の最大値、最小値をグラフを書きながら 求めていく練習です。 数学Ⅰは高校3年間の中でも特に数学的に本質的な内容を 扱っているので、大切にしたいところです。 繰り返し練習していきましょう。 それでは本日もよろしくお願いします。...
閲覧数:12回
0件のコメント

立体の表面積 円柱と円錐を求めてみよう
今回は前回の続きです 前回はLesson3で四角柱、三角柱、正四角錐の 表面積を求めました。 今回はその続きです。 立体を一目見たら、その展開図をイメージできるでしょうか? 実際に書いてみましょう。 おうぎ形の表面積を求めるときのポイントとして...
閲覧数:59回
0件のコメント


おうぎ形について考えてみよう
中学1年生はおうぎ形の弧の長さや面積の求め方を 勉強してきたと思いますが ここはとても大切なところでもあり 分からないままに進んでしまうと 後々困ることにもなり 質問も受けるところなので 今回思い切って 動画アップしてみました。 おうぎというと思い出すのはなんでしょうか?...
閲覧数:15回
0件のコメント


ノートアプリの活用で勉強も進みます
どのように勉強しているのかを伝えるために You Tube に動画をアップしました。 ノートアプリはいろいろありますので 使い分けてますが 私はnoteshelfやGoodNote5をよく使用しています。 どのように勉強したり、学習指導をしているのか...
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page